interview

interview

一人ひとりに責任と権限がある。
自ら打席に立って、
新しい領域にチャレンジできる会社。
一人ひとりのやりがい 3/4

2018年の創業から今年で6年目。
「テクノロジーを通じて医療を一歩前へ」をミッションに、
医療従事者と患者の医療体験を変えてきたリンクウェルは、
国内のヘルスケア領域を革新すべく、さらに新しいフェーズへ入ります。
いま、リンクウェルの開発現場ではどんなことが起きているのか。
根幹を担うプロダクト統括の原と、エンジニア統括の岡野から
仕事のやりがいについて聞きました。

YUKI HARA原 悠貴

執行役員/プロダクト統括
外資系化粧品メーカー、
コンサルティングファーム、
リクルート、スタートアップでの
事業責任者を経て
2022年にリンクウェルに入社。
プロダクトの責任者を務めている。

YUKI OKANO岡野 雄起

執行役員/エンジニア統括
Webマーケティング会社、
フリーランスエンジニアを経て
2019年にリンクウェルに入社。
エンジニア組織の責任者を務めている。

メンバー1人ひとりが自律的で前向き。
フラットに意見を出し合える風土

お二人が仕事をするうえで
大切にしていることはなんですか?

原:リンクウェルは、いま6年目の会社です。会社として成長することももちろん大切ですが、今後はより「世の中に対していかに価値を出していくか」ということにフォーカスしていくべきフェーズになってくると思っています。例えばオンライン診療にしてもオンライン化自体が価値になるフェーズから、徐々にその次のフェーズに移り変わりつつあると思います。常に患者/ユーザーさん目線に立って最高の医療体験とは何かということに真摯に向き合いながら、価値の提供を徹底的に追求するという事を意識して業務にあたっています。

岡野:私は4年前に入社したのですが、入社当初の5人から今は100名を超えそうな組織になり、年々めまぐるしい変化をしています。常に新しいことにチャレンジしてPDCAを回している会社なので、その不確実性を楽しむようにしています。

ともに働くメンバーとして
お互いの印象はどうですか?

原:岡野さんはエンジニアという技術職にもかかわらず、事業の成長に対してのコミットメントが高いですね。単純にサービスの機能が良いだけでなく、その機能によって患者/ユーザーさんにどんなパフォーマンスがもたらされたかを見ています。事業の作り手としてのプロフェッショナル意識が強い方という印象ですね。

岡野:昨年、原さんが入社されてからプロジェクトを共にしていますが、例えるなら「救世主」だと思います(笑)。昨年から事業の数が増えて、既存のプロダクトを大きく進化させる必要がありました。そんななかで原さんが、各プロジェクトにサッと入って、笑顔で様々な課題を解決していく。多くのキャリアや事業を経験をしてきたからこそ見える多角的な視点を持っていらっしゃるんだなといつも感じてます。

社内には
どんな人たちがいますか?

岡野:エンジニアやデザイナー、プロダクトマネージャー、Webマーケターなど、プロダクト開発に関わるメンバーだけでなく、監修医師や薬剤師がいます。また、経理や総務、PRなどのメンバーもいます。各分野のプロフェッショナルが集まっており、各職種間でもリスペクトを持って仕事をしていると日頃から感じます。リンクウェルのValueであるRespect Diversityを体現していると思います。

原:確かに、職種にかかわらず、メンバーも経営層もインターンも関係性がフラットですよね。ポジションに関わらず発言は尊重されますし、インターンの発言であっても納得できるものであれば採用になります。

岡野:そのようなリスペクトや信頼に応えられるように、自分の発言には責任を持つことを心がけています。

原:そうですね、今岡野さんが言ったように、リンクウェルには各々が自律的に責任と権限をもつというカルチャーがあります。メンバーは共通して医療領域において前向きに成果を出したい、世の中をよりよくしたいと思っている人が多いですね。会社にフルコミットするというより、最終的に目指す医療やサービスの姿への強いコミットメントやチャレンジ精神を感じています。

今回は、リンクウェルのメンバーについて、
大切にしていることや、
カルチャーについてお聞きしました。
次回は、メンバーに求めることについて、お伺いします。

一人ひとりのやりがい 4/4